みんなのテンホウ新商品試食会レポート!
まいど!ブチョーです。
昨日のテンホウ×ナガブロ新商品開発企画の試食会をレポート!
まず、テンホウさんの工場に向かいます。
安曇野市からナビをセットすると、11時到着予定です。
丁度、開始時間か。
急げぇええええええええええええええええええええ!
途中、渋滞もなく順調に工場に到着。
立派な工場です!


中に入り3階へ。階段もテンホウカラー♪

既に多くのブロガーさんと、取材陣!
今日の趣旨の説明がナガブロを運営しているウェブエイトさんから。
ざっくり、ナガブロブロガーさんから応募したアイディアをテンホウさんで新メニュー開発しよう!という企画です。
そして本日はその新商品の試食会。
そしてナガブロガーでラーメン部長であるブチョーが参加となりました。
4グループに分かれて、まずは「自己紹介」と「テンホウ談義」
みんな、テンホウへの愛が凄い!
「一番好きなメニューは?」「定食ならあの店!」
「野沢菜餃子食べました?」⇒満場一致
止まらないテンホウ談義!
そうこうしているうちに、いよいよ試食会開始!
新メニュー第1弾!
工場にある調理場で、何やら作られていきます。
現時点で確認できるのは、黄色い「餃子」ということまで。

そして、完成!
先に取材陣にお披露目。

おおーーーーーーーーーーー!
え?どっちの「おー!」?
この時点ではブチョーは何ができたか分かりません。
そしていよいよお目見えです。

「チョコバナナ餃子」
すげー変化球きた!
そんなバナナ!
これはさすが冒険しすぎでしょ?テンホウさん。
実食。
「揚げ餃子にバナナとクリームが入っていて、揚げクレープみたい!」
つまり、うまい!
さすが、年間200万個餃子を販売している、王者テンホウ!やるな。
※この商品は本日2月1日から全店で2月中の販売が決定!
今回のコラボ商品開発を企画したウェブエイトの五味さんと、テンホウの商品開発担当の五味さんから書品開発の秘話を聞きます。
※両名五味さんですが、特に親戚関係でもインサイダー取引等もないそうです。

・餃子の皮にバターを練り込み、中のアン(バナナ)と合うようにした
・昔からデザインがイマイチと云われているテンホウとして、インスタ映えを意識した
などなど。
参加した皆さんにアドバイスを聞くのも、テンホウ流。この上、どこまでお客さんの声を反映するつもりなのか?
・大好きなソフトクリームを乗せて欲しい⇒試したが、餃子の熱でソフトクリームがとけて触感が悪くなってしまった⇒じゃぁ別盛りでどうですか?⇒検討します。
様々な人の意見と夢を乗せた「チョコバナナ餃子」
長野県内のテンホウ全32店舗で販売されるそうなので、是非お試しあれー!
その他の新メニューについては続報をお待ちください!
昨日のテンホウ×ナガブロ新商品開発企画の試食会をレポート!
まず、テンホウさんの工場に向かいます。
安曇野市からナビをセットすると、11時到着予定です。
丁度、開始時間か。
急げぇええええええええええええええええええええ!
途中、渋滞もなく順調に工場に到着。
立派な工場です!


中に入り3階へ。階段もテンホウカラー♪

既に多くのブロガーさんと、取材陣!
今日の趣旨の説明がナガブロを運営しているウェブエイトさんから。
ざっくり、ナガブロブロガーさんから応募したアイディアをテンホウさんで新メニュー開発しよう!という企画です。
そして本日はその新商品の試食会。
そしてナガブロガーでラーメン部長であるブチョーが参加となりました。
4グループに分かれて、まずは「自己紹介」と「テンホウ談義」
みんな、テンホウへの愛が凄い!
「一番好きなメニューは?」「定食ならあの店!」
「野沢菜餃子食べました?」⇒満場一致
止まらないテンホウ談義!
そうこうしているうちに、いよいよ試食会開始!
新メニュー第1弾!
工場にある調理場で、何やら作られていきます。
現時点で確認できるのは、黄色い「餃子」ということまで。

そして、完成!
先に取材陣にお披露目。

おおーーーーーーーーーーー!
え?どっちの「おー!」?
この時点ではブチョーは何ができたか分かりません。
そしていよいよお目見えです。

「チョコバナナ餃子」
すげー変化球きた!
そんなバナナ!
これはさすが冒険しすぎでしょ?テンホウさん。
実食。
「揚げ餃子にバナナとクリームが入っていて、揚げクレープみたい!」
つまり、うまい!
さすが、年間200万個餃子を販売している、王者テンホウ!やるな。
※この商品は本日2月1日から全店で2月中の販売が決定!
今回のコラボ商品開発を企画したウェブエイトの五味さんと、テンホウの商品開発担当の五味さんから書品開発の秘話を聞きます。
※両名五味さんですが、特に親戚関係でもインサイダー取引等もないそうです。

・餃子の皮にバターを練り込み、中のアン(バナナ)と合うようにした
・昔からデザインがイマイチと云われているテンホウとして、インスタ映えを意識した
などなど。
参加した皆さんにアドバイスを聞くのも、テンホウ流。この上、どこまでお客さんの声を反映するつもりなのか?
・大好きなソフトクリームを乗せて欲しい⇒試したが、餃子の熱でソフトクリームがとけて触感が悪くなってしまった⇒じゃぁ別盛りでどうですか?⇒検討します。
様々な人の意見と夢を乗せた「チョコバナナ餃子」
長野県内のテンホウ全32店舗で販売されるそうなので、是非お試しあれー!
その他の新メニューについては続報をお待ちください!
広告のお仕事のご依頼・ご相談はコチラまで
~ワクワクをあなたと共に創り出す~
JAMデザイン株式会社 広告事業部
市川 武彦
〒390-0827 長野県松本市出川2-6-1 モモセビル201
TEL.0263-87-1537 / FAX.0263-87-1547
info@jam-design.me
HP:http://jam-design.me/
~ワクワクをあなたと共に創り出す~
JAMデザイン株式会社 広告事業部
市川 武彦
〒390-0827 長野県松本市出川2-6-1 モモセビル201
TEL.0263-87-1537 / FAX.0263-87-1547
info@jam-design.me
HP:http://jam-design.me/
2019年02月01日 Posted by ブチョー市川 at 12:33 │Comments(0) │ラーメンの事
久々の更新は、やっばりラーメン!
みなさんこんにちは!お久しぶりですブチョーです !
いやー久々ですね。1年ぶり以上ですかね。だいぶサボっちゃいました。
そして久々にブログを書くのには理由があります。
その理由とは …、
ある勢力に目に見えない圧力を加えられたからです。
嘘です。
ナガブロという勢力に目に見える圧力を加えられたからです(笑)
冗談はさておき、実はナガブロとテンホウさんのコラボ企画商品企画開発に参加することになりました。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、部長は今までラーメンを5000杯食べています。
多い年で年500杯、少なくなった最近でも年100杯以上のラーメンを食べています。
つまり、ほぼラーメンです。
そんなブチョーに、ナガブロさんからお声掛けがありました。テンホウで商品開発するから。ちょ、来いよ!マジで。
http://tenhonaganoblog.naganoblog.jp/
ブログサボっててもいいから来いよ。
来ないとブログ消しちゃうよ。
早くしないと行っちゃうよ。
石焼き芋〜!
とは言われませんでしたが、そんな圧力です。
いよいよ本日実食です。
一体どんなラーメンに仕上がってるのか?
5000杯ラーメンを食べた男として、その行く末を見届けたいと思います。HONEY!
そして明日は記念すべき5000杯と一杯目。
多分。
昨日は一応練習でテンホウのおすすめ中華そばを頂いてきました。

ゴルフコンペ前日の打ちっ放しに似ています。
ちょっと緊張しています 。
愛しすぎて、別のブログでテンホウさんを取り上げさせてもらったこともあります。
https://retrip.jp/articles/93238/
ブチョーのように営業職の人にとって通し営業をしてくれているテンホウさんの存在は 天の上の方にあるぐらいありがたい存在です。
ては、いざ試食へ!
いやー久々ですね。1年ぶり以上ですかね。だいぶサボっちゃいました。
そして久々にブログを書くのには理由があります。
その理由とは …、
ある勢力に目に見えない圧力を加えられたからです。
嘘です。
ナガブロという勢力に目に見える圧力を加えられたからです(笑)
冗談はさておき、実はナガブロとテンホウさんのコラボ企画商品企画開発に参加することになりました。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、部長は今までラーメンを5000杯食べています。
多い年で年500杯、少なくなった最近でも年100杯以上のラーメンを食べています。
つまり、ほぼラーメンです。
そんなブチョーに、ナガブロさんからお声掛けがありました。テンホウで商品開発するから。ちょ、来いよ!マジで。
http://tenhonaganoblog.naganoblog.jp/
ブログサボっててもいいから来いよ。
来ないとブログ消しちゃうよ。
早くしないと行っちゃうよ。
石焼き芋〜!
とは言われませんでしたが、そんな圧力です。
いよいよ本日実食です。
一体どんなラーメンに仕上がってるのか?
5000杯ラーメンを食べた男として、その行く末を見届けたいと思います。HONEY!
そして明日は記念すべき5000杯と一杯目。
多分。
昨日は一応練習でテンホウのおすすめ中華そばを頂いてきました。

ゴルフコンペ前日の打ちっ放しに似ています。
ちょっと緊張しています 。
愛しすぎて、別のブログでテンホウさんを取り上げさせてもらったこともあります。
https://retrip.jp/articles/93238/
ブチョーのように営業職の人にとって通し営業をしてくれているテンホウさんの存在は 天の上の方にあるぐらいありがたい存在です。
ては、いざ試食へ!
広告のお仕事のご依頼・ご相談はコチラまで
~ワクワクをあなたと共に創り出す~
JAMデザイン株式会社 広告事業部
市川 武彦
〒390-0827 長野県松本市出川2-6-1 モモセビル201
TEL.0263-87-1537 / FAX.0263-87-1547
info@jam-design.me
HP:http://jam-design.me/
~ワクワクをあなたと共に創り出す~
JAMデザイン株式会社 広告事業部
市川 武彦
〒390-0827 長野県松本市出川2-6-1 モモセビル201
TEL.0263-87-1537 / FAX.0263-87-1547
info@jam-design.me
HP:http://jam-design.me/
2019年01月31日 Posted by ブチョー市川 at 10:51 │Comments(0) │ラーメンの事
信越麺戦記(前半戦、参戦2日目)
お疲れ様です。ブチョー市川です。
行ってまいりました!信越麺戦記へ参戦2日目!
今日は、安曇野市内で「花風」というイケてる居酒屋を経営されてるオーナーでイケてる手塚さんとご一緒でした!
楽しかったっす!
http://www.sanzokuyaki.com/

平日でも混んでいます。やっぱり、皆さんラーメン好きなんですねー!
ちなみに皆さん、ラーメンが嫌いな人って、100人中何人くらいだと思いますか?
正解は後ほど発表!
さて今日は連休前の平日という事で落ち着いていたんでしょうか?
行列も、さほど気にならないくらいの長さです。

そして、今日はココ!ドゥエイタリアン?ラーメンなのにイタリアン?
なんでもミシュランガイド2015に認定された東京都内の実力店なんだそうです。
高まる期待と、下がる血糖値。

来ました!「黄金の塩らぁ麺」

確かにスープが黄金色です。鶏油じゃない!?何とオリーブオイル!
柑橘系の何かも遠くで感じます。
お味は、イタリアン風に言うとペペロンチーノ寄りの激ウマ鶏スープ塩ラーメンです。
分かりづらくてすみま麺!
信越麺戦記の前半戦は残り3日。あと3杯でコンプリート!
あっ、ラーメン嫌いな人は100人中2人だそうです。
【宣伝】ラーメンも好きですが、パスタも好きです!
行ってまいりました!信越麺戦記へ参戦2日目!
今日は、安曇野市内で「花風」というイケてる居酒屋を経営されてるオーナーでイケてる手塚さんとご一緒でした!
楽しかったっす!
http://www.sanzokuyaki.com/

平日でも混んでいます。やっぱり、皆さんラーメン好きなんですねー!
ちなみに皆さん、ラーメンが嫌いな人って、100人中何人くらいだと思いますか?
正解は後ほど発表!
さて今日は連休前の平日という事で落ち着いていたんでしょうか?
行列も、さほど気にならないくらいの長さです。

そして、今日はココ!ドゥエイタリアン?ラーメンなのにイタリアン?
なんでもミシュランガイド2015に認定された東京都内の実力店なんだそうです。
高まる期待と、下がる血糖値。

来ました!「黄金の塩らぁ麺」

確かにスープが黄金色です。鶏油じゃない!?何とオリーブオイル!
柑橘系の何かも遠くで感じます。
お味は、イタリアン風に言うとペペロンチーノ寄りの激ウマ鶏スープ塩ラーメンです。
分かりづらくてすみま麺!
信越麺戦記の前半戦は残り3日。あと3杯でコンプリート!
あっ、ラーメン嫌いな人は100人中2人だそうです。
【宣伝】ラーメンも好きですが、パスタも好きです!
広告のお仕事のご依頼・ご相談はコチラまで
~ワクワクをあなたと共に創り出す~
JAMデザイン株式会社 広告事業部
市川 武彦
〒390-0827 長野県松本市出川2-6-1 モモセビル201
TEL.0263-87-1537 / FAX.0263-87-1547
info@jam-design.me
HP:http://jam-design.me/
~ワクワクをあなたと共に創り出す~
JAMデザイン株式会社 広告事業部
市川 武彦
〒390-0827 長野県松本市出川2-6-1 モモセビル201
TEL.0263-87-1537 / FAX.0263-87-1547
info@jam-design.me
HP:http://jam-design.me/
2015年04月27日 Posted by ブチョー市川 at 17:49 │Comments(0) │ラーメンの事
信越麺戦記(前半戦)
皆さん、お疲れさまです!ブチョー市川です。
今日は何の日でしょうか?
そう『植物学の日』です。
いや、『信越麺戦記』の開戦の日です。
あと昔お付き合いしていた女性の誕生日だったような。
松本ラーメン部の部長もつとめるブチョー市川として行ってまいりました。
www.facebook.com/matsumotoramen
平日なのに混んでいます。週末は凄いんだろうなー。

とりあえずチケットを購入!

ナ・ゼ・カ・2枚!
前半戦(今日~4/30迄)の出店店舗から、食べたいお店を選びます。

並びます。

知り合いのラーメン君がいました。修行中です。
やる気満々マンです。

そして遂に・・・
『あってりずんぱち』あってりめん@小路と寸八のコラボラーメン!
見てください!まさに奇跡の共演!

違った。こっちです!奇跡の共演!

コレは、あってり麺と寸八のいいとこどり!
まさに『あってりずんぱち』
そして、信州ラーメン界のカリスマが作る『幻の中華そば』

これは前半戦の6店舗制覇せねば!
色々なおいしいラーメンを食べれるのと、
外でラーメンを食べれるのが、このイベントの醍醐味!

信越麺戦記
開催期間:【前半戦】4/24(金)~4/30(木)、【後半戦】5/1(金)~5/7(木)、【信州麺友会コラボ祭り】5/8(金)~5/10(日)
開催時間:10:00~20:00※最終日は17時迄
場所・:イオン南松本店(東側駐車場)
【宣伝】麺友会さん、ここにラーメンをこよなく愛する男がオファーをお待ちしています。
今日は何の日でしょうか?
そう『植物学の日』です。
いや、『信越麺戦記』の開戦の日です。
松本ラーメン部の部長もつとめるブチョー市川として行ってまいりました。
www.facebook.com/matsumotoramen
平日なのに混んでいます。週末は凄いんだろうなー。

とりあえずチケットを購入!

ナ・ゼ・カ・2枚!
前半戦(今日~4/30迄)の出店店舗から、食べたいお店を選びます。

並びます。

知り合いのラーメン君がいました。修行中です。
やる気満々マンです。

そして遂に・・・
『あってりずんぱち』あってりめん@小路と寸八のコラボラーメン!
見てください!まさに奇跡の共演!

違った。こっちです!奇跡の共演!

コレは、あってり麺と寸八のいいとこどり!
まさに『あってりずんぱち』
そして、信州ラーメン界のカリスマが作る『幻の中華そば』

これは前半戦の6店舗制覇せねば!
色々なおいしいラーメンを食べれるのと、
外でラーメンを食べれるのが、このイベントの醍醐味!

信越麺戦記
開催期間:【前半戦】4/24(金)~4/30(木)、【後半戦】5/1(金)~5/7(木)、【信州麺友会コラボ祭り】5/8(金)~5/10(日)
開催時間:10:00~20:00※最終日は17時迄
場所・:イオン南松本店(東側駐車場)
【宣伝】麺友会さん、ここにラーメンをこよなく愛する男がオファーをお待ちしています。
広告のお仕事のご依頼・ご相談はコチラまで
~ワクワクをあなたと共に創り出す~
JAMデザイン株式会社 広告事業部
市川 武彦
〒390-0827 長野県松本市出川2-6-1 モモセビル201
TEL.0263-87-1537 / FAX.0263-87-1547
info@jam-design.me
HP:http://jam-design.me/
~ワクワクをあなたと共に創り出す~
JAMデザイン株式会社 広告事業部
市川 武彦
〒390-0827 長野県松本市出川2-6-1 モモセビル201
TEL.0263-87-1537 / FAX.0263-87-1547
info@jam-design.me
HP:http://jam-design.me/
2015年04月24日 Posted by ブチョー市川 at 13:45 │Comments(0) │ラーメンの事
凱旋帰国「鶏支那屋」
お疲れ様です。ブチョー市川です。
昨日は私が部長をつとめる『松本ラーメン部』てきに記念すべき日でした。
https://www.facebook.com/matsumotoramen
現在320名ほど部員のいる松本ラーメン部ですが、副部長は鶏ガラ副部長がつとめています。
たまに忘れられますが、様々な場面で活躍してきました!

ここでも。

ここでも。

ここぴよ。
実は、この鶏ガラ副部長は「鶏支那屋」さんのオープン時にいただきました。
約一年ぶりの凱旋帰国に、兄弟たちもお待ちかね。

いつも通り、ポッケから出そうとするとアレ?
無い!忘れたー!凱旋帰国ならず。
でも、しっかりおいしくいただきました。

鶏だけでとった清湯スープに、細麺の最強コラボです。麺変わったかな?かん水減らしましたかね?こちらの方が好みです!
次回、鶏ガラ副部長の凱旋帰国の巻。もお楽しみに♪
【店舗情報】
店名:らぁめん 鶏支那屋
住所:長野県松本市南松本2-15-11
電話番号:0263-26-1683
営業時間:10:30~15:30/17:00~翌1:00
定休日:火曜日(火曜日は鶏二郎)
席数:カウンター席 ×8 小上がり ×2卓 16名
【宣伝】鶏支那屋さん、鶏ガラ副部長もお仕事お待ちしてます(笑)
昨日は私が部長をつとめる『松本ラーメン部』てきに記念すべき日でした。
https://www.facebook.com/matsumotoramen
現在320名ほど部員のいる松本ラーメン部ですが、副部長は鶏ガラ副部長がつとめています。
たまに忘れられますが、様々な場面で活躍してきました!

ここでも。

ここでも。

ここぴよ。
実は、この鶏ガラ副部長は「鶏支那屋」さんのオープン時にいただきました。
約一年ぶりの凱旋帰国に、兄弟たちもお待ちかね。

いつも通り、ポッケから出そうとするとアレ?
無い!忘れたー!凱旋帰国ならず。
でも、しっかりおいしくいただきました。

鶏だけでとった清湯スープに、細麺の最強コラボです。麺変わったかな?かん水減らしましたかね?こちらの方が好みです!
次回、鶏ガラ副部長の凱旋帰国の巻。もお楽しみに♪
【店舗情報】
店名:らぁめん 鶏支那屋
住所:長野県松本市南松本2-15-11
電話番号:0263-26-1683
営業時間:10:30~15:30/17:00~翌1:00
定休日:火曜日(火曜日は鶏二郎)
席数:カウンター席 ×8 小上がり ×2卓 16名
【宣伝】鶏支那屋さん、鶏ガラ副部長もお仕事お待ちしてます(笑)
2015年04月14日 Posted by ブチョー市川 at 11:20 │Comments(0) │ラーメンの事
感動のラーメン「ひづき」
お疲れさまです!ブチョー市川です。
実は私、ラーメンが大好きでして年間100杯以上食べています。昨年は300杯以上、トータルだと1000杯以上。多分(汗)
一部の人からは「ラーメンさん」「世界のラーメンを食べ尽くす男」等と呼ばれています。
そして、仕事とは関係ありませんがライフワークとして「松本ラーメン部」という300人程の部活の部長もしています。

やはり休日の昨日も、松本市の名店「ひづき」さんにて、嫁さんと合同練習をしてきました!

私は限定の「あら炊き醤油そば」をいただきました。鯛とカンパチのあら出汁は、風味良く透き通ったスープが物語るように、上品な味わい。
麺も無カンスイなのでスープの味がしっかりとダイレクトに伝わってきます。柚子も食欲にいいパスを出してきました。
魚介系の醤油好きの方に是非一度味わっていただきたい、おすすめの一杯です!

そして嫁さんは、こちらも限定「四川風担々麺」
初ひづきの嫁さんは、ラーメンも餃子も感動のウマさ!とんでもねぇうまさだぜ!と言いながら食べてました。
ということで、松本市内のラーメン情報も随時アップしていきますので、お付き合いくださいませー!
【宣伝】ラーメン屋さんへ。ラーメンを愛する私にラーメンの広告を作らせてみませんか?愛のこもったものができます(笑)
実は私、ラーメンが大好きでして年間100杯以上食べています。昨年は300杯以上、トータルだと1000杯以上。多分(汗)
一部の人からは「ラーメンさん」「世界のラーメンを食べ尽くす男」等と呼ばれています。
そして、仕事とは関係ありませんがライフワークとして「松本ラーメン部」という300人程の部活の部長もしています。

やはり休日の昨日も、松本市の名店「ひづき」さんにて、嫁さんと合同練習をしてきました!

私は限定の「あら炊き醤油そば」をいただきました。鯛とカンパチのあら出汁は、風味良く透き通ったスープが物語るように、上品な味わい。
麺も無カンスイなのでスープの味がしっかりとダイレクトに伝わってきます。柚子も食欲にいいパスを出してきました。
魚介系の醤油好きの方に是非一度味わっていただきたい、おすすめの一杯です!

そして嫁さんは、こちらも限定「四川風担々麺」
初ひづきの嫁さんは、ラーメンも餃子も感動のウマさ!とんでもねぇうまさだぜ!と言いながら食べてました。
ということで、松本市内のラーメン情報も随時アップしていきますので、お付き合いくださいませー!
【宣伝】ラーメン屋さんへ。ラーメンを愛する私にラーメンの広告を作らせてみませんか?愛のこもったものができます(笑)
広告のお仕事のご依頼・ご相談はコチラまで
~ワクワクをあなたと共に創り出す~
JAMデザイン株式会社 広告事業部
市川 武彦
〒390-0827 長野県松本市出川2-6-1 モモセビル201
TEL.0263-87-1537 / FAX.0263-87-1547
info@jam-design.me
HP:http://jam-design.me/
~ワクワクをあなたと共に創り出す~
JAMデザイン株式会社 広告事業部
市川 武彦
〒390-0827 長野県松本市出川2-6-1 モモセビル201
TEL.0263-87-1537 / FAX.0263-87-1547
info@jam-design.me
HP:http://jam-design.me/