受け身
調べ物をしていたらたまたま見つけました。
中学の恩師が卒業式に送ってくれた言葉。
あの時は理解できなかったけど、とても有り難い。
中学の恩師が卒業式に送ってくれた言葉。
あの時は理解できなかったけど、とても有り難い。

柔道の基本は受身
受身とは投げ飛ばされる練習
人の前で叩きつけられる練習
人の前でころぶ練習
人の前で負ける練習です。
つまり、人の前で失敗をしたり 恥をさらす練習です。
自分のカッコの悪さを多くの人の前で
ぶざまにさらけ出す練習
それが受身です。
柔道の基本では
カッコよく勝つことを教えない
素直にころぶことを教える
いさぎよく負けることを教える
長い人生には
カッコよく勝つことよりも
ぶざまに負けたり
だらしなく恥をさらすことのほうが はるかに多いからです。
だから柔道では 始めに負け方を教える
しかも、本腰を入れて 負けることを教える
その代り
ころんでもすぐ起き上がる 負けてもすぐ立ち直る
それが受身の極意
極意が身につけば達人だ
若者よ 失敗を気にするな
負けるときにはさらりと負けるがいい
口惜しいときには「こんちくしょう!!」
と、正直に叫ぶがいい 弁解なんか一切するな
泣きたいときには 思いきり泣くがいい
やせ我慢などすることはない
その代り
スカッーと泣いて ケロリと止めるんだ
早くから勝つことを覚えるな
負けることをうんと学べ 恥をさらすことにうまくなれ
そして下積みや下働きの 苦しみをたっぷり体験することだ
体験したものは身につく
身についたものー それはほんものだ
若者よ
頭と体のやわらかいうちに 受身をうんと習っておけ
受身さえ身につけておけば
何回失敗しても
すぐ立ち直ることができるから・・・・・・
そして
負け方や受身の ほんとうに身についた人間が
世の中の悲しみや苦しみに耐えて
ひと(他人)の胸の痛みを 心の底から理解できる
やさしい暖かい人間になれるんです。
そういう悲しみに耐えた 暖かいこころの人間のことを
観音さま、仏さま、と 呼ぶんです。
みつを
広告のお仕事のご依頼・ご相談はコチラまで
~ワクワクをあなたと共に創り出す~
JAMデザイン株式会社 広告事業部
市川 武彦
〒390-0827 長野県松本市出川2-6-1 モモセビル201
TEL.0263-87-1537 / FAX.0263-87-1547
info@jam-design.me
HP:http://jam-design.me/
~ワクワクをあなたと共に創り出す~
JAMデザイン株式会社 広告事業部
市川 武彦
〒390-0827 長野県松本市出川2-6-1 モモセビル201
TEL.0263-87-1537 / FAX.0263-87-1547
info@jam-design.me
HP:http://jam-design.me/
2016年09月05日 Posted by ブチョー市川 at 23:52 │Comments(1) │お客さんから教えてもらったこと。
お客さんから教えてもらったこと④
お疲れ様です!ブチョー市川です。
営業職をやっていると『金言』をお客様から聞いたり、教えてもらったりします。
せっかくなのでここでご紹介させていただきます。の第4弾!
『お客様に成長させていただいている』
若い頃は、お客様に美味しモノを食べさせてあげようと、
自分自身が自信を持って作った、自分自身が満足できるものを提供。
新商品は研究し、こだわり、場合によっては1年かけてを作っていました。
この姿勢は今も変わりません。
しかし、ある時足を痛めてお店を数か月休まざるを得ないことがありました。
お店に戻るとお客さんが口々に『待ってたよ』『大丈夫?』と心配してくれてました。
この時、改めて気づいたそうです。
自身が商品やサービスを提供しているだけでははなく、お客さまと一緒に作らさせていただいているという感謝の心。勉強させていただきました。

営業職をやっていると『金言』をお客様から聞いたり、教えてもらったりします。
せっかくなのでここでご紹介させていただきます。の第4弾!
『お客様に成長させていただいている』
若い頃は、お客様に美味しモノを食べさせてあげようと、
自分自身が自信を持って作った、自分自身が満足できるものを提供。
新商品は研究し、こだわり、場合によっては1年かけてを作っていました。
この姿勢は今も変わりません。
しかし、ある時足を痛めてお店を数か月休まざるを得ないことがありました。
お店に戻るとお客さんが口々に『待ってたよ』『大丈夫?』と心配してくれてました。
この時、改めて気づいたそうです。
自身が商品やサービスを提供しているだけでははなく、お客さまと一緒に作らさせていただいているという感謝の心。勉強させていただきました。

広告のお仕事のご依頼・ご相談はコチラまで
~ワクワクをあなたと共に創り出す~
JAMデザイン株式会社 広告事業部
市川 武彦
〒390-0827 長野県松本市出川2-6-1 モモセビル201
TEL.0263-87-1537 / FAX.0263-87-1547
info@jam-design.me
HP:http://jam-design.me/
~ワクワクをあなたと共に創り出す~
JAMデザイン株式会社 広告事業部
市川 武彦
〒390-0827 長野県松本市出川2-6-1 モモセビル201
TEL.0263-87-1537 / FAX.0263-87-1547
info@jam-design.me
HP:http://jam-design.me/
2015年07月10日 Posted by ブチョー市川 at 07:00 │Comments(0) │お客さんから教えてもらったこと。
お客さんから教えてもらったこと③
お疲れ様です!ブチョーです。
営業職をやっていると『金言』をお客様から聞いたり、教えてもらったりします。
せっかくなのでここでご紹介させていただきます。の第3弾!
『無いから、自分がやりました』
これは割とよく聞く言葉ですね。
松本市に自分の商品が少ないことに気付いた。
他にも同じような考えの人がいて困っているかも。
よし、自分がやろう!
タイミングも良く、お店を開くことが出来たそうです。
地元は長野県ではありませんが、大好きな松本市で頑張ってみよう。
ということで、店名は造語で『松本市』という店名という素敵なエピソードも。
なければ自分で作る。難しく考えずシンプルに実行する姿。勉強させていただきました。

営業職をやっていると『金言』をお客様から聞いたり、教えてもらったりします。
せっかくなのでここでご紹介させていただきます。の第3弾!
『無いから、自分がやりました』
これは割とよく聞く言葉ですね。
松本市に自分の商品が少ないことに気付いた。
他にも同じような考えの人がいて困っているかも。
よし、自分がやろう!
タイミングも良く、お店を開くことが出来たそうです。
地元は長野県ではありませんが、大好きな松本市で頑張ってみよう。
ということで、店名は造語で『松本市』という店名という素敵なエピソードも。
なければ自分で作る。難しく考えずシンプルに実行する姿。勉強させていただきました。

広告のお仕事のご依頼・ご相談はコチラまで
~ワクワクをあなたと共に創り出す~
JAMデザイン株式会社 広告事業部
市川 武彦
〒390-0827 長野県松本市出川2-6-1 モモセビル201
TEL.0263-87-1537 / FAX.0263-87-1547
info@jam-design.me
HP:http://jam-design.me/
~ワクワクをあなたと共に創り出す~
JAMデザイン株式会社 広告事業部
市川 武彦
〒390-0827 長野県松本市出川2-6-1 モモセビル201
TEL.0263-87-1537 / FAX.0263-87-1547
info@jam-design.me
HP:http://jam-design.me/
2015年07月08日 Posted by ブチョー市川 at 07:00 │Comments(0) │お客さんから教えてもらったこと。
お客さんから教えてもらったこと②
お疲れ様です!ブチョーです。
営業職をやっていると『金言』をお客様から聞いたり、教えてもらったりします。
せっかくなのでここでご紹介させていただきます。の第2弾!
『真面目2割、適当8割』
これは割とよく聞く聞かない言葉ですね。
私が暑い中ジャケットを着てお邪魔してお話を聞いた時に出てきた言葉です。
栄養ドリンクを私にくれ、その直後にこれも一緒に捨てといて!と空き瓶を2本貰いました。
なるほど、こういうことか。
近所のお年寄りに聞きましたが、雪が降ると若い者に任せとけと全てやってくれるそうです。
夏は同様に草刈りも。この方は65歳。
人に見えないところで真面目にやる姿。勉強させていただきました。

営業職をやっていると『金言』をお客様から聞いたり、教えてもらったりします。
せっかくなのでここでご紹介させていただきます。の第2弾!
『真面目2割、適当8割』
これは割とよく
私が暑い中ジャケットを着てお邪魔してお話を聞いた時に出てきた言葉です。
栄養ドリンクを私にくれ、その直後にこれも一緒に捨てといて!と空き瓶を2本貰いました。
なるほど、こういうことか。
近所のお年寄りに聞きましたが、雪が降ると若い者に任せとけと全てやってくれるそうです。
夏は同様に草刈りも。この方は65歳。
人に見えないところで真面目にやる姿。勉強させていただきました。

広告のお仕事のご依頼・ご相談はコチラまで
~ワクワクをあなたと共に創り出す~
JAMデザイン株式会社 広告事業部
市川 武彦
〒390-0827 長野県松本市出川2-6-1 モモセビル201
TEL.0263-87-1537 / FAX.0263-87-1547
info@jam-design.me
HP:http://jam-design.me/
~ワクワクをあなたと共に創り出す~
JAMデザイン株式会社 広告事業部
市川 武彦
〒390-0827 長野県松本市出川2-6-1 モモセビル201
TEL.0263-87-1537 / FAX.0263-87-1547
info@jam-design.me
HP:http://jam-design.me/
2015年07月06日 Posted by ブチョー市川 at 07:00 │Comments(0) │お客さんから教えてもらったこと。
お客さんから教えてもらったこと①
お疲れ様です!ブチョーです。
営業職をやっていると『金言』をお客様から聞いたり、教えてもらったりします。
せっかくなのでここでご紹介させていただきます。
『商売は信用が一番』
割とよく聞く言葉です。
ただ、この方はこの気持ちで50年間商売を続けられています。
県内でも有名なお店の本店です。
納得できないものはお客さんに出しません。
ご自分のご家族にも、商品をただであげません。お客様と差が出てしいお客さに悪いから。
常連さんが来るタイミングが分かるので、先に商品を準備されていました。
お客様との信用(信頼)を積み重ねられている姿を勉強させていただきました。有難うございました。

営業職をやっていると『金言』をお客様から聞いたり、教えてもらったりします。
せっかくなのでここでご紹介させていただきます。
『商売は信用が一番』
割とよく聞く言葉です。
ただ、この方はこの気持ちで50年間商売を続けられています。
県内でも有名なお店の本店です。
納得できないものはお客さんに出しません。
ご自分のご家族にも、商品をただであげません。お客様と差が出てしいお客さに悪いから。
常連さんが来るタイミングが分かるので、先に商品を準備されていました。
お客様との信用(信頼)を積み重ねられている姿を勉強させていただきました。有難うございました。

広告のお仕事のご依頼・ご相談はコチラまで
~ワクワクをあなたと共に創り出す~
JAMデザイン株式会社 広告事業部
市川 武彦
〒390-0827 長野県松本市出川2-6-1 モモセビル201
TEL.0263-87-1537 / FAX.0263-87-1547
info@jam-design.me
HP:http://jam-design.me/
~ワクワクをあなたと共に創り出す~
JAMデザイン株式会社 広告事業部
市川 武彦
〒390-0827 長野県松本市出川2-6-1 モモセビル201
TEL.0263-87-1537 / FAX.0263-87-1547
info@jam-design.me
HP:http://jam-design.me/